PROJECT SUMMARY
どんなプロジェクト?
M-Lineの学生とベトナム国家大学ハノイ人文社会科科学大学の学生が、オンラインで交流をしました。会の目的は、2026年に愛知県で開かれる第20回アジア競技大会を前に、アジアの方々へ名古屋の魅力を伝えることと、おもてなしをテーマに対話をすること。2022年2月8日、午前午後の2回に分けて、各回それぞれの大学から15名が参加しました。 M-Lineの学生たちは、この日に向けて交流会の企画に参加。ベトナムの学生に名古屋の魅力やおもてなし文化について案内する動画の作成を担当することに。M-Lineのメンバーに加えて映像編集のスキルを持った学生の協力も得ながら、動画の内容を考え、撮影協力の調整を行い、自ら出演者もつとめて8ヶ月かけて制作を進めました。当日は、日本とベトナム、お互いの学生生活について紹介し合った後、用意した動画を視聴して感想や意見を交わしました。
WHAT WE LEARNED #01
学生視点で伝える
日本と名古屋の魅力
M-Lineのメンバーを中心に作成され、交流のきっかけに使われた動画は3本。「おもてなし」「愛知?名古屋ツアー」「便利インフォメーション」をテーマにしたものです。「おもてなし」の動画では、飲食店で